Japanese calligraphy

賞状のサンプル追加いたしました

    
\ この記事を共有 /
賞状のサンプル追加いたしました



筆耕士をはじめて6年過ぎ、中学生くらいになりました。

出世したということ?

賞子さん

自信を持って筆耕の技術を提供していますが、まだまだ上を目指していきます。

今回は新しいサンプルができましたのでお知らせいたします。

賞状の部分筆耕はいくらから?

本文に印刷してある部分に名前や日付を記入するものです。

サンプル料金見てみたら名前のみ¥250(税込) ですね!

状さん

気になる値段

部分一行¥250(税込)

ということは・・・

上の見本の場合は部分筆耕は

4行、¥1000(税込)

賞状の全文書きの筆耕料金は?

全て全文を筆耕する内容です。

上の賞状は何文字ですか?

状さん

1、2、3・・・・・

101文字です。

なぬっ!サンプル料金見てみたら100文字以内は¥5,500だった・・・惜しい・・・

状さん

気になる値段

*100文字以内は¥5,000(税込)
*100文字以上は一文字増すごとに¥40(税込)

筆耕士の仕事

現在はフリーランスとして招待状や賞状を中心に書いています。

賞状を書くにはライトテーブルは必需品です。

このようなライトテーブルがなくても、世の中に筆耕会社ができるまでは当たり前に書けていました。

一緒に作業する中で上手い人がいた、今で言えばオフィスの年配の方。

筆耕という言葉は知られていないことが最近多く、手書きで毛筆することも少なくなりました。

だからといってこの手書きで書くということが無くなるのか?

書く人がいなくならない限り、無くならないと感じています。

筆耕士を目指している人にとっては不安な気持ちも少なくないですよね。

私もそのひとりでした。

まだまだ需要があります。

これからも現状に満足せずに進んでいきます。

いつもありがとうございます。


筆 耕 い た し ま す

必ず大切にする表彰状・感謝状

特別なイベントのご案内状

一生に一度の命名書

墨の重きの良さは実際に手に取って

感じて見てください

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©梅秀の筆耕室,2023All Rights Reserved.