筆耕業者の選び方

みなさん、梅秀です。
宛名書きなどで、筆耕業者をどう選んでいいかわからないときありませんか?
ウェブで検索すれば、わかるよー!
ミツオ
しかし、大切な人への名前をプロに書いてもらうとはいえ、今は筆耕士はネットでもたくさん出てきます。技量もバラバラです。
筆耕の価格は?
調べてみたのですが、とても安いのはたしかにあります。
字が気に入れば、儲けもん!です。
ただ、安いのもそれなりの理由がありますし、高ければ有名な書家ということも考えられます。
書道◯年、やっていたので書けます!
というのも実際のサンプル見本を確認してから決めるといいと思います。
他にも送料、事務手数料も確認しておくといいですね。
梅秀は封筒一通¥100から
招待状封筒 | 値 段 | |
氏名のみ | 手渡し用 | ¥100 |
2行 | 住所+お名前 | ¥150 |
3行 | 住所+お名前+お名前(連名) | ¥170 |
*4行以上:¥20
*都道府県あり:¥20
*ビル名あり:¥20
うめちゃん
サンプルを確認してみる
ネットで調べてみて興味があるところは
見本をみてみること
なんです。
まずは自分が好きな字を探すことなんです。
宛名書き
宛名書きは筆耕の基本なんです。真っ直ぐ書けているかどうか。
混み合う字ってありますよね。漢字いっぱいなど。
スッキリと見える書き方のコツもあるのです。



うめちゃん
賞状
とにかく技術が必要です。
宛名書きと違い、じっくりと見られる、飾っておくことも多いので見栄えも違うと思います。
きちんとしたレイアウト、文字のバランス。とても必要な技なのです。
名のある書家が書いたとして、それが本当に凄いのか?というと…
有名な方が書いたから凄い!というだけなこと。
しょっぱいな。
ミツオ
極端にいうと、もしイチロー選手が書を嗜んでいたとして書いてくれたら凄いですよね。
有名に、凄い人になれば、それも、まかり通るというということなんだと思います。
あなたの好きな字がみつかりますように。
今日もありがとうございます。